◆中山地区公民館の事業◆

☆女性講座事業☆ ◎女性の教室・研修を行い相互の親睦・交流を図る

☆専門部会事業☆

◆体育部会  ◎地区民の健康増進と親睦を深める

◆花いっぱい美化運動(地区内公共施設等への植栽と管理)【4月〜11月・通年】
◆ほたる観賞会【6月/末】
◆秋祭り・砲術演武】【9月/末】
◆収穫感謝祭【11月/中旬】
◆ミニ門松作り教室【12月23日】

☆わんぱく広場事業☆ ◎明るく、たくましく、心豊かな少年少女を育てる。
            少年期に郷土の良さをしり、その思い出を深める

◆クアオルトウオーキン 中山「クアの道」 【5月〜11月・30回】
◆中山地区大運動会(児童と地区民の合同運動会)【10月初旬・1回】
◆ソフトバレーボール教室(市民家庭ソフトバレーボール大会(11/23)に向けた練習)【10月〜・7回】
◆インディカ教室(市民インディカ大会(1/末)に向けた練習)【12月〜・10回】

◆地域部会  ◎様々な自然文化伝承事業を実施し、地域の活性化につとめる

◆社会奉仕活動  【8月〜翌3月・2回】
◆一日研修旅行(見聞を広げると共に、高齢者相互の親睦を深める)【年 3回】
◆しめ飾り作り教室 【12月23日】
◆だんごさしの集い(世代交流事業)【1月初旬】
            (小正月の行事の保存、小学生と高齢者のふれあい広場)
◆視聴覚教室 【1月〜2月・2回】

◆笹巻き・ゆべし作り教室(食育伝承) 【7月初旬】
◆一日研修旅行(見聞を広げると共に、相互の親睦を深める)【年 2回】
◆手芸教室  【5月〜2月・3回】

☆ふれあい教室事業☆ ◎7つの喜びを見つける:働く・遊ぶ・人を喜ばせる・知る
            ・社会に貢献する・健康で生活する・知恵を伝える

◆花苗植栽と管理・田植え体験 【4月〜11月・通年】
◆でんがく作り教室 【6月中旬】
◆ほたる観賞会 【6月下旬】
◆夏休みわんぱく講座(夏休み中の子どもの居場所づくりを行う)【8月・2回】
◆収穫感謝祭・もちつき体験 【11月中旬】
◆ミニ門松作り教室 【12月23日】
◆だんごさしの集い(世代交流事業)【1月初旬】
◆リクレーション会 【2月下旬】